らんの里堂ヶ島
年の初めに、富士山を見に行きたくなりました。
おいしいお魚をめざして、久しぶりに西伊豆に出かけました。
沼津インターチェンジから修善寺を抜けて、土肥にでると、低気圧の影響で、
海は大荒れでした。
海岸沿いに走って、らんの里堂ヶ島へ
入り口には、らんの花で作られたお正月飾りがあり、
なごやかな雰囲気。
温室の中はとても暖かで、
色とりどりのらんが、きれいな花を咲かせています。
胡蝶蘭の仲間でしょうか。
おみやげに胡蝶蘭の小さな苗を買ってきました。
フラスコにゼリー状の栄養分と1cmくらいの苗が入って密閉されたものです。
説明書によれば、5ヶ月後に、フラスコから出して鉢に植え付けて育てると、
2年後に花を咲かせるとのこと、がんばって、さかせるぞー!
(とは言っても、5ヶ月はやわらかい光の当たる場所におくだけ、何もすることはありません)
恋人岬から見る富士山です。強い風が、雲を吹き飛ばしてしまったかのようです。
岬の先端には、鐘があり、3回鳴らすとその愛がかなうとか。
翌朝、少し風がおさまったところで、黄金崎公園に出かけて見ました。
波も荒く、風はまだまだ強く、立っているととばされそうで、恐いくらいでした。
でも海は青く、空は晴れ渡り、駿河湾ごしに、富士山もきれいに見えていました。